雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市で谷板金交換工事の事例紹介です。
和瓦の屋根では一番多い雨漏り修理工事という印象です。
それくらい多い工事なので参考にしていただけたらと思います。

谷板金の穴開きによる雨漏り

建物が正方形・長方形といった四角形でない場合、谷折りになる部分が発生します。
それが谷部と呼ばれる場所。
ここは屋根面の雨水が集まってくるとっても大事な場所。
この谷板金に穴が開いてしまうと雨漏りに繋がってしまいます。

今回の屋根の谷部分は緑色に経年変化していることから銅板製の谷板金が使用されていました。
昔は谷板金といえば銅板製でしたが、現在はステンレス製やガルバリウム鋼板製がメイン。
屋根上から確認してみると経年劣化で全体的に傷んでいました。

谷部分の下の居室部分の天井から雨染みがあることから穴開きからの雨漏りが想像されます。
案の定、細かい穴が開いている箇所が数か所確認されました。

皆さんの想像以上に雨水が集まってくる場所なので、小さな穴からでも水が入り続けて雨漏りしてしまいますので軽くみてはいけませんからね。

谷板金交換工事

谷板金を新しいモノに交換するためには、既存の銅板製の谷板金を撤去していきます。
まずは谷部周囲の瓦をめくって外していきます。
コスト的な部分も含めてできるだけ再利用しますので、割れないように瓦を一時保管します。

谷部の下には防水のためのルーフィングも貼られていましたが、経年劣化により傷んでしまってます。
ということで、こちらの古いルーフィングも撤去。

新たに二次防水のためのルーフィングを設置してから新しくステンレス製の谷板金を設置。

谷部分と瓦の隙間からの水の侵入を防ぐためにシックイを積んでから瓦を戻していきます。
雨水だけでなく、鳥などの小動物が入り込んでしまわないように隙間を埋めるのは大事ですからね。
瓦を戻して固定して屋根工事完了です!

谷部分が緑色に変色した銅板製の谷板金の場合は年数的にも交換時期になってきてます。
今、雨漏りしていなくても点検をされることをオススメしまーす。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム