雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は知立市で瓦屋根の壁際部分からの雨漏り修理と谷板金交換工事の事例紹介です。
両方とも屋根では雨漏りしやすい部分ではあるので、参考にしていただけたらと思います。
壁際部分からの雨漏り修理工事
まずは居室側から雨漏りが確認されている位置が壁際部分から。
壁際部分も下地の処理がしっかりできていないと雨漏りしやすい場所なんで注意が必要です。
見た目は問題なさそうな気がしますが、問題は内側の仕様なんです。
周囲の瓦をめくってみると土葺き工法の古いお家なのでやっぱり雨漏りが確認できました。
めくった部分の下地に防水のためのルーフィングを貼ってきます。
壁際もしっかりと立ち上げて水が回っていかないようにします。
ルーフィングの上には樋のように下まで雨水を流す捨て水切板金も設置。
基本は瓦で雨をとりますが、もし水が入ってしまった時の二次、三次の対策もしておきます。
捨て水切板金に入った雨水は軒先まで中側で通すか、桟瓦の上に出てくるように処理します。
ちゃんと水の抜け道も作っておくのがポイントです。
あとは瓦を戻して工事完了。
キレイに元通りの見た目になりましたね。
内側は格段にパワーアップしてるのですが、見た目では分からないんですね。
谷板金の穴開きから谷板金交換工事
銅板製の谷板金にも経年劣化で穴が開いてしまってました。
大きな雨漏りになる前にこちらも新しいステンレス製の谷板金に交換です。
まずは周囲の瓦を一時撤去して古い銅板製の谷板金を撤去します。
撤去後には谷板金の下に二次防水のためのルーフィングも敷いてから新しいステンレス製の谷板金を設置。
最後に周囲の瓦を元に戻したら谷板金交換工事は完了です。
古い銅板製の谷板金は見た目が緑色っぽく変色しています。
これは緑青(ろくしょう)という現象で、銅が参加することによって生まれるサビです。
このサビが内側の腐食を防いでくれるという大切な役目を果たしているのもポイント。
最近は銅板を使うことはなく、緑青になっている銅板製の谷板金は経年劣化によって穴が開いてしまう時期に差し掛かってる証拠です。
谷板金が緑色になっているお家は一度屋根点検をされることをオススメします。
谷部分は雨水が多量に集まる場所なので、小さな穴でも雨漏りに繋がってしまう部分。
早めの対応をしてあげてくださいねぇー。
気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム