雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
西三河・知多エリアの工事はお任せあれ!
今回は半田市で、経年劣化で色落ちしたカラーベストを上から断熱材付きの板金で重ね葺きした屋根リフォーム工事の事例紹介です。
カラーベストの経年劣化による色落ち
住宅の新築時によく使用されるポピュラーな屋根材がカラーベスト(住宅用化粧スレート)。
いろんな色合いがあってキレイなのですが、10年前後で塗料の劣化で色落ちしてきてしまうのが難点なんです。
色落ちと汚れが目立つようになってきてしまったので、屋根リフォームを行うことに。
断熱材付きの板金・スーパーガルテクトでカバー工法
今回は再塗装ではなく、上から新しい屋根材を重ね葺きするカバー工法で屋根リフォーム。
マルワでは石付き板金(Tルーフ)で重ね葺きする場合が多いのですが、今回はスーパーガルテクトを使用します。
スーパーガルテクトは遮熱性鋼板の裏面に断熱材がくっついているのが特徴の軽量屋根材です。
詳しい仕様などはHPでご確認ください→スーパーガルテクト(アイジー工業HP)
まずはカラーベストの棟板金などの出っ張っている部材を撤去し、防水のための粘着系ルーフィングを貼ります。
軒先側に専用の改修用唐草を設置して咬み合わせて施工していきます。
あとは上下左右を重ねて咬み合わせて下から上にビスで固定しながら施工を進めていきます。
1枚の長さが長いので一気に施工は進んでいくのでやり始めると結構早いんですよー。
最後に棟部の板金を留め付けて屋根工事完了!
直線がキレイですねぇーー。
下屋根部分の壁際も板金を加工しながら取り付けていきます。
壁際部分も雨漏りしやすい箇所なのでキッチリと仕上げます。
トップライト周りも板金加工して対応が必要。
トップライト(天窓)は屋根に穴を開けてしまっている訳ですから、雨漏りリスクも高い部分なんです。
既存の板金だけでなく、上から雨水の流れを考えながら加工して取り付けていきます。
最終的にはメイン部材であるスーパーガルテクトも加工をして納めていきます。
2段3段と構えをして雨に負けない屋根にしていきます。
トップライト周りもキレイに納めることができましたー。
これにてカバー工法による屋根リフォーム工事は終了です。
カラーベストの経年劣化に悩んでらっしゃる方の参考になったら嬉しいです。
再塗装ではなくカバー工法という選択もありますからねぇー。
気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方、愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム