雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市での谷板金の交換工事をした現場の事例です。
和瓦のお家で一番多い修理工事なのではないかなぁ?

谷板金の現状

まずは和瓦屋根の現状から確認です。
1階下屋根部分の谷板金を交換していくことに。
谷部とは屋根面が寄せ集まってくる谷折りになっているとこのこと。
屋根面の雨水が集まってくる大事な場所なんです。

谷部には樋のように板金が使われているのですが、古い瓦屋根の場合は銅板製の樋が使われています。
銅板は最初は銅色をしているのですが、経年変化で緑色っぽく変色していきます。
谷の板金が緑色になっている場合はそろそろ交換時期と思って良いでしょう。
中でも水のよく流れる場所は経年劣化で色が変色して穴が開いてしまいます。
穴が開くと雨水が建物へと侵入してしまって雨漏りになる原因になっちゃうので要注意です。
屋根面の雨水が集まる部分なので想像以上の水量になりますからね。

穴は開いていませんが、変色も見られるので雨漏り予備軍ということで交換していくことになりました。

谷板金交換工事

銅板製の谷板金を水に強く錆びないステンレス製の谷板金に交換していきます。
まずは谷部周辺の瓦をめくって古い谷板金を撤去していきます。

この時、谷部の瓦は再利用するため破損しないように保管しておきます。
使えるものは再利用して周囲の瓦とのバランスや無駄なコストが掛からないようにと思ってます。

古い谷板金撤去後は周囲を掃除して防水のためのルーフィングを下に一枚引いておきます。

あとは新しくステンレス製の谷板金を設置していきます。

谷板金設置後は周囲の瓦を戻して固定していき工事完了です。
パッと見ただけではBefore/Afterが分かりにくいですが、これで谷部からの雨漏りの心配はなくなりましたね。

谷部は屋根にとって雨漏りしやすい大事な場所。
古い瓦屋根の場合は谷板金が緑色じゃないかご確認くださいませ。
緑色に変色した銅板製の場合は早めの交換をオススメしまーす。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム