雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
西三河・知多エリアの工事はお任せあれ!
今回は東海市で石付き板金への葺き替え工事の事例紹介です。
雨漏りしてしまったセメント瓦屋根
今回の屋根修理はセメント瓦屋根からの雨漏り。
急勾配の切妻屋根でしたが、壁際の取り合い部分からの雨漏りでした。
居室内の壁紙に雨漏りを示す雨染みが出てきてしまっていました。
石付き板金屋根(Tルーフ)へ葺き替え工事
部分的な修理という方法もありますが、今回は今後の再塗装の有無も考慮して石付き板金屋根に葺き替え工事をすることに。
石付き板金への葺き替え工事の流れをザっと紹介していきます。
まずは古い屋根材・セメント瓦をめくって廃棄していきます。
同時に下地の状態もチェックして、他に雨漏りがないかも確認していきます。
セメント瓦撤去後は、桟木などの下地の木材も撤去していきます。
壁際部分の下地もきちんと処理していきます。
撤去、掃除は防水のための改質アスファルトルーフィングを設置していきます。
石付き板金(T・ルーフ)を屋根上に荷上げして、下に入る水切り板金を設置したらT・ルーフを施工していきます。
軒先側から棟に向かって下から上下左右を重ね合わせながらビスで留め付けていきます。
棟際部分までTルーフが葺き終わったら最後にケラバ板金と棟板金をビスで留め付けて屋根工事完了です。
細かい部分の納めなども苦労しながらも無事葺き替え工事完了です。
急勾配屋根にT・ルーフの存在感もマッチしてイイ感じに仕上がりました。
セメント瓦の色落ちは再塗装をするケースが多いですが、雨漏りなどが出てる場合はきちんと原因を追究して修理することが大切ですからね。
気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム