雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市で和瓦の谷板金交換工事と棟瓦交換工事の事例紹介です。
和瓦の修理で多い谷板金交換工事と棟修理という王道的な屋根修理事例ですので、参考にしていただけたらと思います。

耐震化・軽量化を計った棟瓦交換工事

今回のお家の屋根は増築などでちょっと複雑な形状をしていました。
メインの赤茶色系の和瓦部分の棟瓦の交換工事と谷板金交換工事をすることに。
いぶし瓦の部分は触らないのですが、ここだけいぶし瓦なのはなんでだろう?

肝心の棟部分は経年劣化で中の屋根土が傷んできており、棟部分から草も生えてる状態。
草が生えるということはそこに水分があるということなので雨漏り予備軍的な状態です。
のしの段数も8段+伏間瓦なので合計9段積まれた立派な棟。
耐震化と軽量化を狙って棟を7寸丸一本伏せに変更する工事となりました。

まずは棟瓦と屋根土を撤去していきます。
当時の施工方法では屋根下地と一体化させる棟金具などを使用されていないので、大きな地震が来ると棟がバラバラになってしまいます。
東日本大震災でも崩れていたのはほとんどこの棟部分でしたからね。

棟瓦・屋根土撤去完了後は新たな棟瓦の下地となる棟金具・芯材となる垂木を設置。
桟瓦と棟瓦の間の隙間をシックイで埋めて最後は7寸丸瓦を乗せて上部からパッキン付きビスで留めつけて終了です。

谷板金交換工事

棟板金交換工事なんですが、銅板製の谷板金の上にステンレス製の谷板金が設置されていました。
これは以前、谷板金に穴が開いてしまった際に修理として上からそのままステンレス製の谷板金を設置したようです。

まずは谷部分の周囲の瓦を一時撤去。
できるだけ再利用するようにしているので、順番通りに保管しておきます。

谷板金を撤去した後には二次防水的にルーフィングを設置。

ルーフィングの上からステンレス製の谷板金を設置していきます。

最後は一時撤去した谷部分の瓦を戻していって谷板金交換工事は完了です。

谷板金交換工事と棟部分の修理は瓦屋根ではポピュラーな屋根修理です。
谷部分の板金に穴が開いてしまうと多量の雨水が集まる部分なので雨漏りに繋がってしまう大事な場所。
瓦は非常に耐久性の高い屋根材ですが、周囲に使われている板金や漆喰などの副資材部分はメンテナンスが必要です。
ノーメンテナンスではなく、手を加えてあげることで屋根は長持ちしますので定期的に点検してあげて欲しいとこです。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム

豊田市・岡崎市・安城市・刈谷市・碧南市など高浜近郊の雨漏り修理・屋根修理でお悩みの方はマルワ瓦工業にお任せあれ!