雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は岡崎市で和瓦の八谷部分からの雨漏りによる谷板金交換工事の事例紹介です。
外からは分かりにくいですが、解体してみたら施工不良は一目瞭然。
ちゃんとした工事をしないとダメだなと思っちゃいました。
八谷部分の施工不良から雨漏り
まずは現状把握から。
以前、雨漏りをしてしまったので屋根修理をしたそうですが・・・
また同じ部分から雨漏りしてしまっているとのこと。
室内側の天井が雨漏りでかなり傷んでしまってました。
屋根に上がってみると、雨漏り箇所は八谷(はちだに)部分から。
両サイドの谷が八(はち)のようになっていることから八谷(はちだに)と呼ばれます。
谷板金の劣化は見られますが、穴が開いたてしまったような場所はなし。
以前やった谷部分の雨漏り修理で谷板金も交換しているとのことですが、どうなんでしょうね。
調査してみると経年劣化した谷板金の上から新しい谷板金を重ねて工事したみたいです。
谷部周囲の瓦をめくってみるとビックリする事態になってました・・・。
あれ?谷板金が途中までしかないよね・・・
どうも、棟瓦を解体せずに差し込んで済ませてしまったようです・・・
新しく入れた板金の上部分はコーキングで貼り付けてただけの状態。
上部の裏側から雨水が入ってしまって穴が開いてた古い谷板金から雨漏りしちゃったんですね。
これは施工不良と言わざるを得ませんね。
谷部途中からの水は新しい谷板金で排水できますが、谷部の上からの雨は全部ココに集まっちゃうから量は結構入るんでしょうね。
谷板金交換工事
古い谷板金を完全に撤去して新しいステンレス製の谷板金を入れていきます。
谷部周辺の瓦を一時撤去したら、谷部の下に防水用のルーフィングを敷いていきます。
新しいステンレス製の谷板金を設置したら、谷部の瓦の下との隙間を埋めるためにシックイを設置。
雨が回らないようにできるだけ隙間は埋めていきます。
八谷上部は重ねて折り返してコーキング処理をキッチリしておきます。
谷部周囲の瓦を元に戻して瓦を固定していき工事完了。
これで雨漏りも収まり一安心ですね。
棟瓦ののし積み裏側もいつものマルワクオリティーでカラーベストをカットして蓋にしておきます。
上部からの雨水もシッカリと谷板金に入るようになってます。
ちょっとした配慮です。
今回感じたのは仕事で横着をしてはいけないということ。
表面的な処理ではなく、真の原因となる部分にきちんとアプローチして修理すること。
一件一件きっちりと対応していけるよう頑張ります。
気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム