雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市の葺き替え工事についての事例です。

屋根上には様々な種類の屋根材が使われています。
昔はよく使われていたけど、今はあまり使われなくなっている屋根材の一つがセメント瓦と呼ばれるもの。

セメント瓦の退色

セメント瓦とは、セメントを瓦と同じような形に整形して固めた屋根材のこと。
このセメント瓦は塗装で色付けされており、経年劣化によって色が退色していってしまいます。
退色した場合は、再塗装という方法もありますが、今回はセメント瓦から陶器瓦への葺き替えリフォーム工事に。
表面の塗膜が劣化して剥がれてしまってきており、屋根全体も汚れたようなくすんだ感じになってしまってました。

塗装はどうしても経年劣化で色落ちしてしまうもの。
残念ながら永遠に色がもつ塗装はありせん。
塗装で着色している屋根材は定期メンテナンスで色の塗り替えをしてあげてくださいね。

セメント瓦から陶器瓦への葺き替えリフォーム工事

今回の屋根は、セメント瓦から陶器瓦へと屋根材を変更する葺き替えリフォーム工事に。
今後も色の塗り替えを行うならば、色の塗り替え不要の陶器瓦へと思い切って屋根材を変更することに。

セメント瓦の撤去

まずは既存の屋根材の撤去。
傷んでしまっているセメント瓦を手作業で取り外しながら撤去していきます。

使用していた桟木等の木材もキレイに撤去していきます。

ルーフィングの増し張り

屋根材撤去後の防水のための下葺き材(ルーフィング)の傷みは少なかったこともあり、今回はその上から新しいルーフィングを増し張りしていく形に。
下葺き材が傷んでいたり、野地板(屋根下地)まで傷んでいる場合には既存のルーフィングを剥がして下地の補修も行うこともあります。

陶器瓦施工

防水のためのルーフィング施工が終われば、最後の陶器瓦の施工。
桟木と呼ばれる瓦を引掛けて釘打ちするための木材を設置してから施工していきます。

今回は、住宅の雰囲気を変えるということで、(株)新東さんのセラムFSのエムバリエシリーズ・レッド色とアイボリー色の混ぜ葺きに。
混ぜ葺きすることで、独特の屋根にムラができることで陰影を楽しめるんですよ。

屋根全体も明るくなって可愛らしく優しい雰囲気の住宅になりましたね。
屋根材の形や色で建物の雰囲気を大きく変えることができるのも楽しみの一つですね。
新たな外観になって一緒に年を重ねていくのも良いですね。