雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市の棟瓦の交換工事の事例紹介です。

棟部の漆喰ハガレ

棟部分の漆喰が剥がれてきてしまっているとの連絡を受けて現地確認から。
屋根面も大きくとってもカッコイイ屋根ですね!

最終的に1階、2階とも棟部分ののし積みを解体して新たに7寸丸一本伏せで工事することに。
棟部分を見てみると、棟下のシックイが剥がれ落ちてきてます。

シックイの奥には土が入っているのですが、こちらも凍てで傷んでしまっておりサラサラ状態に。
こうなってしまうと再度シックイだけ塗り直して終わりという訳にはいきません。

ベースとなる下地部分が傷んでしまうと表面だけキレイにしてもダメですもんね。
他の部分もチェックしていくと大棟部分に立物(たちもの)という飾り的なモノが設置されていたんですが・・・
施工方法違ってますよね。
立物は棟瓦の上に設置されるのが一般的ですが、こちらは立物周囲の瓦をカットしてトン付け。
周囲のシックイが経年劣化で剥がれてしまうとココは水が入りまくり状態になっちゃいますよね。

予想外の場所もありましたが、きちんと工事していきます。

7寸丸一本伏せへ交換工事

まずは棟部の瓦を解体して撤去していきます。
この現場は瓦廃棄用のトラックが入っていけなくて、瓦を下してから手運びで職人さんたちとバケツリレー状態で運びました。
その時の写真が撮れなかったのが残念でしたが、地味に大変でした(笑)。

瓦と下の屋根土も撤去していきます。

撤去後は新しく設置する棟瓦を固定するための下地のセット。
強力棟と呼ばれる棟金具を屋根下地へと打ちつけて固定します。

棟金具設置後はビスを留め付けるための木下地となる垂木も設置。

桟瓦と棟瓦の隙間を塞ぐためのシックイをコテを使って設置していきます。

最後は7寸丸瓦を被せて上からパッキン付きビスで先ほどの垂木に留め付けていきます。
これで棟瓦もズレなくなって地震が来てももう安心ですね。

1階の屋根も同じように棟を7寸丸に交換して工事完了!

瓦屋根は瓦素材自体の耐久性は非常に高いのですが、周囲の副資材などの劣化による補修は必要です。
メンテナンスフリーと言いがちですが、特性を分かった上で適切なメンテナンスをしていくことで大きな修理をすることなく結果的にお値打ちにお住まいいただくことが可能に。
普段気にすることのない屋根かも知れませんが、たまには屋根を気にかけてあげて欲しいなって思います。
瓦屋根は部分補修ができる屋根材なので、気になる箇所があったらお気軽にご相談くださいませ。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
高浜市近郊・愛知県内の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム