雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市での雨漏りによるケラバ部分の雨漏りによる補修工事の事例紹介です。

平板瓦のケラバ部分からの雨漏り

屋根の両サイド・ケラバ部分の軒天が雨漏りで腐ってしまっている状態でした。
平板瓦を使用しているので、そこまで古い建物ではないのですが。

一見するとキレイに施工されているように見えるのですが、大事なのは中身でした。
ケラバ部分の袖瓦をめくってみると止水のためのシーラーもケラバ捨て水切り板金も入っている。
しかし、細かい部分で施工の悪いところが見られます。

瓦が端に寄り過ぎて施工されており、桟瓦がケラバ捨水切板金に乗っちゃってるところも発見。
これは瓦から入った水が捨水切板金と木材の間の隙間から雨水が入っちゃうような施工になってました。

もしここから水が入ってしまったとしても本来の施工方法ならば防水のルーフィングが木材の上まで巻いてあるので水が入ることはありません。
しかし・・・ルーフィングが木材の手前までしか貼ってないではありませんか。

残念ながら捨水切板金と木材の隙間から入ってしまった水が隙間を通って侵入してしまってました。
これは正直に言うと施工不良かと。。。

こんな施工をしてしまっていた屋根工事業者がいたってのが残念です。

雨漏り補修工事

まずは既存のケラバ部分の捨水切板金まで外して、ルーフィングを増し貼りして木材も巻くように施工。
新たなケラバ捨水切板金も設置して工事をしていきます。

下地はこれでOKですが、このままだと瓦が板金に乗ってしまうので、桟瓦は全部削って調整。
手間はかかりますが、これをやらないとまた同じことになってしまう可能性があるのでシッカリと調整しておきました。
その後はケラバ瓦を取り付けて工事完了。

これで屋根も一安心です。
瓦の下に隠れてしまう部分なので外からは分からないのですが、見えないところまでシッカリと工事を行うのが本当のプロ。
これからも日々、地道にお客さんの笑顔のために頑張ってきまーす。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム