雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市で片流れ部分の棟瓦交換工事の事例紹介です。
最近というか数年前から片流れ屋根のお家が増えてきたなぁーっという印象。
見た目がスタイリッシュな感じがしてカッコイイですよねー。
屋根や的には切妻屋根が一番好きですが、片流れ屋根が増えているのは間違いないです。
今日はそんな片流れ屋根の修理工事です。

昔は片流れ専用の棟瓦がなかった

今回、屋根修理をさせていただくのはこんな感じの片流れ屋根が組み合わさるオシャレなお家。
2階の大屋根部分がガッツリと片流れになっています。

外壁塗装をされるとのことで足場が掛かっているならば、屋根も修理が必要な箇所があればしようとのこと。
片流れ部分の棟部下のシックイがハガレてしまっており、土が見えてる状態に。
ということで、棟部を直すことになりました。

このお家が建築された頃はまだこんなに片流れ屋根が流行する前。
その当時にはまだ片流れ専用棟瓦がなかったんですよね。
通常の三角冠を片流れ部分に使用していました。

っで、現在は背面のタレが長い片流れ冠があるので、せっかくだから専用瓦を使って屋根修理を行うことに。
背面から水が入ってしまわないようにタレが長くなっているのが片流れ冠です。

片流れ部の棟交換工事

ということで、片流れ部分の既存の瓦を撤去していきます。
棟瓦の下にはこんな感じで屋根土も入っていますので、こちらも撤去します。

片流れ用冠を施工するので上部のルーフィングも追加で片流れ部を覆うように巻いておきます。
これで片流れ裏部分に雨水がきても中に入らないようにしておきます。

あとは下地となる木材を棟金具で固定して桟瓦との隙間は漆喰(シルガード)を詰めて片流れ冠瓦をパッキン付きビスで留め付けて工事完了。

やっぱり片流れ専用の瓦の方が納まりは良いですね。
これで雨にも安心です。

割れた桟瓦の交換工事

屋根の上に足場を掛けてる関係で桟瓦が割れてしまった箇所が出ちゃったとのこと。
棟瓦の修理の合間に瓦交換もしておきました。

ビスで留め付けてある袖瓦を外して割れた瓦を撤去。
新しい瓦を差し替えていきます。

最後に袖瓦を元に戻して桟瓦交換工事は完了です。

瓦には箇所ごとに専用の瓦があります。
全ての特殊箇所という訳にはいきませんが、だいたいの場所の瓦はあります。
片流れ冠瓦のように昔はなかったけど、今はあるという特殊な瓦もあります。
もし片流れ部に通常の三角冠が使われている場合は、足場を組むタイミングで屋根修理もご検討くださいませ。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム