雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市での石付き板金を使った重ね葺きのカバー工法の工事事例紹介です。
今回は職人の作業写真を多めにお送りしていきます。
人の手で仕上げていく様子が少しでも伝わればと思って書いていきます。
いつもは現場に納材して屋根チェックしたら別の現場へと移っていくため作業写真を撮れるのは一工程くらいなんですが、ちょっと長めにいられたので。

カラーベストの経年劣化

今回のカラーベストの現場も経年劣化による色褪せから再塗装ではなく、今後のメンテナンスも考えて石付き板金を重ね葺きしたカバー工法を選択。

カラーベストは塗装なので一生ものではなく、経年劣化により色落ちします。
約10年周期で再塗装が必要になってくるんですよね。
カラーベストの基材も劣化してきており、ヒビ割れしてきていました。

粘着系ルーフィング施工

カバー工法の場合はルーフィングの落下やズレを防ぐために粘着系ルーフィングを使用します。
裏側のシートを剥がしながら施工していくため、三人一組で作業すると早いです。

協力しあいながら作業するチームワークが大切です。
僕の役割はこんな感じでルーフィングの粘着を高める仕事がメイン(笑)。

谷板金施工

今回は谷部があったので屋根材施工前に板金を取り付けていきます。

今回は通常の納まりとは違って加工が必要な場所があり集まって相談して納めの確認。

単純な屋根ばかりではなく、現場対応で加工が必要な場合も多々あります。
こういう場面では職人の経験値がものを言う感じですね。

加工して納まり方もリーダーが確認していきます。

屋根材施工の準備はこれで完了。

石付き板金・セネターの施工

下準備が完了したらメインの屋根材【セネター】を一気に施工していきます。

上下左右をかみ合わせながらビスで留め付けていきます。
慣れた職人さんたちのスピード感は早くてドンドン仕上がっていきます。

仕上がりもビューティフルですね。
懸念していた現場加工した部分の納めもバッチリでした。

さすがチームマルワを代表する精鋭達ですわぁ。

換気棟施工

順番が前後しますが、こちらの屋根には既設カラーベストの状態で換気棟が設置されてました。
ということで、そのまま換気口として使用します。

換気部分のセネターをカットして通風を確保し、換気棟を設置。

上から木材で下地を作って留め付けます。
この換気棟は少し柔らかいのでマルワでは木下地を設置するようにしてます。

あとは上から換気棟用の棟カバーを設置して完了。

ということで、今日は職人写真多めでお送りしてみました。
またタイミング合った時には職人さんの作業写真も撮りながらブログにしていきたいと思います。
やっぱり作業してくれている職人さんの人間性も伝えていきたいなって思ってます。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム