雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市の棟修理・谷板金交換工事についての事例です。
棟・谷の工事にプラスして使わなくなった太陽熱温水器も撤去という工事でした。

台風対策として電気温水器撤去

谷板金からの雨漏り修理、棟修理だけでなく太陽熱温水器撤去工事も行いました。

現在は屋根上に載せるのは太陽光パネルになってきましたが、ひと昔前は電気温水器が多かったですよね。
役目を終えたり、故障しちゃって修理するほどでもないしと屋根上に放置状態の太陽熱温水器も多々あるようです。
屋根の修理に合わせて、台風対策として今回は太陽熱温水器を撤去の依頼でした。
屋根上の作業となるので、足場がある時にまとめてやった方が安全面も考えると良いです。
温水器って近くで見ると結構大きいんですよね。

下した太陽熱温水器はきちんと業者さんに頼んで処理しておきます。
これで台風でズレたり飛んでしまうという心配もなくなり安心ですね。

谷板金からの雨漏り修理

一番の大物の太陽熱温水器の撤去が終われば、雨漏り修理工事。
雨漏りの原因となったのは谷板金の穴開きから。
この原因からの雨漏りって多いんですよ。

谷部周囲の瓦を剥がして谷板金を入れ替えます。

入れ替えが終われば周囲の瓦を元に戻して工事終了。
これで谷部分からの雨漏りは大丈夫。

軽量化を兼ねて7寸丸仕様に変更

棟部分ののし瓦を撤去して、ルーフィングの増し張り。
棟下の半端なサイズの瓦もきちんと釘留めするのも大切です。

棟の軽量化を兼ねて今回はのし積みではなく、7寸丸一本伏せ仕様になります。
屋根下地から棟金具を設置し、その上に瓦をビス留めするための木材を取り付けます。

棟瓦と桟瓦の間からの漏水を防ぐためにシックイで隙間を塞ぎます。

最後に7寸丸を棟木にビス留めして完了です。

棟違い部分の背面からの漏水を防ぐためにシックイで塞ぐのではなくカラーベストの端材を使って蓋をします。
シックイで納めるのが一般的かも知れませんが、ウチでは経年劣化のことも考えてこんな風に施工してます。

お客さんには結構喜んでいただけるんでオススメです。

もし使わなくなった温水器が屋根上に載ったままの状態でしたら、屋根修理や外壁塗装などの足場を設置する際に一緒に下すことをオススメします。
これで台風対策としてもバッチリですね。

雨漏りなどでお困りの方はお気軽にご相談くださいませ→お問合せフォーム