雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
西三河・知多エリアの工事はお任せあれ!
今回はみよし市で隅棟からの雨漏りによる棟瓦交換工事の事例紹介です。

のし積みから7寸丸一本伏せへの棟交換工事

古い和瓦の屋根の隅棟部分から雨漏りが発生しており、棟部分を修理することに。

見た目は問題なさそうですが、隅棟部ののし積みから草が生えてしまってました。
草が生えているということは、屋根土部分が水分を含んでしまっているということ。
草が生えたままでいられるってことは常に湿ってしまっているんですよね。

ということで棟ののし積み部分を解体して7寸丸一本伏せへと変更していきます。
まずは棟に使われているからから撤去していくと、隅棟部分の屋根土はやっぱり水分を含んで色が変わっています。

大棟部分は乾燥して白っぽく乾いていますが、隅棟部の軒先側は水分を含んで黒っぽい色をしてますね。
屋根土も撤去して棟部分の下地となる棟金具を設置。

棟金具の上に7寸丸瓦を留め付ける下地となる垂木を固定。

7寸丸瓦と桟瓦の隙間をシックイで埋めて上からパッキン付きで固定して棟瓦交換工事は終了です。

のし積みから7寸丸一本伏せへと変更することで軽量化も図ることができます。
さらに棟金具で野地と固定することで地震で崩れることなく耐震化もできるので一石二鳥ですね。

隅棟の雨漏りで野地交換

今回問題だったのは、隅棟部分の一部が雨漏りによって屋根下地の野地板が腐ってしまっていたこと。
長期間の雨漏りによって木材が腐ってしまうことがあり、こうなると上だけでなく野地も交換しなくてはなりません。

悪くなってしまった野地板を切断して撤去して、新しく構造用合板(コンパネ)を設置します。

その後は防水のためのルーフィングを増し貼りしておきます。
これで隅棟部分にもし水が入っても野地板を守ってくれます。

そこからは他の隅棟部と同様に棟金具・垂木を設置して隙間を埋めるシックイも。

最後に7寸丸瓦をパッキン付きビスで上から固定して同じように修理していきます。
これでキレイになりましたね。

雨漏りは室内側に影響があって初めて気づくというパターンが多いですよね。
しかし室内側に影響が出てるってことは屋根の下地も悪くなったから、さらにその下へ影響が出てるってこと。
屋根面では予想以上に悪くなってしまっていることがあります。
屋根に草が生えてしまっているようなのを見つけた場合は早めに点検をされることで早期発見もできます。
一度、点検を検討されることをオススメします。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方、愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム

東郷町・みよし市・豊明市・刈谷市・知立市など高浜近郊の雨漏り修理・屋根修理でお悩みの方はマルワ瓦工業にお任せあれ!