雨漏り修理・屋根修理に強い高浜市のマルワ瓦工業です。
今回は豊田市のカラーベストの経年劣化から石付き板金へと重ね葺き工事した現場の事例です。
カラーベストは経年劣化で色落ちする屋根材。
定期的な再塗装などのメンテナンスは必要なので、早めの対処をしてあげてくださいね。

カラーベストの経年劣化

まずはカラーベストの現状把握から。
表面の塗装が落ちてしまっており、再塗装を検討されたのですが、最終的には今後の塗り替え不要の石付き板金で重ね葺きを選択されました。
カラーベストが色落ちして黒ずんでおり、コケが生えてしまっていたところもありました。
棟板金も色落ちしてサビが発生している状態でした。

棟板金の撤去

重ね葺きするカバー工法の場合は下準備が必要です。
まずはカラーベストの棟等に使われている板金の撤去から。
この板金が残っていると高さが合わなくなってしまったりするし、サビも出てる状態ですから撤去です。

板金の下の木下地も一緒に撤去します。

ルーフィング貼り

カラーベストの表面を軽く掃除したら、粘着系ルーフィングを施工していきます。
今回は下屋根もあり、足場のベースを上げたり下げたりしながら悪戦苦闘しながら貼っていきます。

大屋根は切妻なので横に一気に貼っていけました。

石付き板金施工

今回使用するのは石付き板金のセネター
石付き板金の本場ニュージーランドで育まれた天然石をガルバリウム鋼板に吹き付けた軽量屋根材です。
ルーフィングが貼り終わったら、まずは材料の荷上げから。

その後は軒先側から上下を咬み合わせながらビスで留め付けて施工していきます。

平部の施工が終わったら棟部分やケラバ部分の板金を取り付けて屋根工事完了です!

下屋根部分も壁際の雨仕舞いに注意しながら板金設置してこちらも工事完了。

換気棟の設置

小屋裏に溜まった暑い空気や湿気を抜くために設置されるのが換気棟。
屋根面に穴を開け、外の空気と入れ替えるものなんです。
小屋裏に結露が発生してしまうと屋根の野地の劣化に繋がってしまいますからね。

っということで、野地に穴を開けて、屋根材も加工して設置していきます。

最終的には棟板金に覆われて見えなくなってしまう部分ではありますが、まさに縁の下の力持ち的な役割。
施工時には水が換気棟から入ってしまわないように配慮をしながら施工していきます。

これでまた一軒カラーベストの経年劣化に悩むお家がリニューアル!
見た目も美しくなって心機一転ですね。

気になる箇所を見つけた場合は、建築してもらった住宅会社さんや屋根工事店にご相談ください。
相談先がない方は愛知県内・高浜市近郊の方はマルワ瓦工業にお問合せいただけたらと思います。
お問合せはこちらから→お問合せフォーム